リフォーム会社は何をポイントに選べばいいの?リフォーム会社の選び方
ご自宅のリフォームを行う際に、リフォーム会社を吟味することなく選んでしまうと、失敗してしまうことが少なくありません。
リフォーム会社を選ぶポイントを理解して、満足できるリフォームを行い、大切なご自宅で長く快適に暮らしましょう。
フルリフォームと部分リフォームで選ぶ会社が変わる

間取り変更からお部屋の雰囲気までまるっと変えられる「フルリフォーム」と、古くなった設備を新しくするだけの場合が多い「部分リフォーム」では、目的が違うのと同じように選ぶ会社も変わってきます。
まずはこの2つのリフォームについて、どのような会社を選ぶべきかご説明します。
フルリフォームの際に選ぶ会社
フルリフォームができる会社としては次のような会社が挙げられます。
- リフォーム専門会社
- ハウスメーカー
- 設計事務所
- 工務店
それぞれ特長を見ていきましょう。
バランス重視ならリフォーム専門会社

文字通りリフォームを専門に取り扱っている会社です。ハウスメーカー同様の高いクオリティながらも価格を抑えつつ、リフォームに関することならば何でも行えます。
価格、クオリティともにバランスを重視される方におすすめです。
安心感重視ならハウスメーカー

高いクオリティのリフォームを行えますが、価格はリフォーム専門会社に比べると割高です。
ハウスメーカーブランドの安心感を重視される方におすすめです。
デザイン重視なら設計事務所

デザイン性の高いリフォームを行うことができますが、多くの場合「デザイン料」が別途加算されるため、料金は割高です。
個性的なデザインのリフォームを行いたい方におすすめです。
新築時の工務店があるなら工務店にそのまま依頼するのもOK

新築時の工務店とのお付き合いがまだあるようであれば、その工務店に依頼するのもよいでしょう。
新築時の情報も把握しているのでスムーズに連携してリフォームできるかもしれません。
ただし、当時の担当者がいなくなっている場合は注意が必要です。工務店は担当者レベルで案件を動かしていることが多く、担当者がいなくなっている場合は当時の情報が分からず、連携が取れないこともあります。
部分リフォームの際に選ぶ会社

部分リフォームの場合はどのような会社を選べばいいのでしょうか?
設備機器を新しくするだけでよい場合は取り扱いメーカーで選ぶ
部分リフォームで、価格を抑えて機器を新しくするだけでもよい場合はパッケージ商品を選ぶと良いでしょう。
パッケージ商品でリフォームできる代表的な会社は以下のようなものが挙げられます。
- リフォーム専門会社
- ホームセンター
- 家電量販店
この場合、どれを選んでも大きな差異はありませんが、会社によっては取り扱うメーカーが限られている場合がありますので、ご自身が使いたいメーカーを取り扱っている会社を選ぶと良いでしょう。
部分リフォームでもオリジナル性を持たせたい場合はフルリフォームと同じ基準で
部分リフォームでもパッケージ商品ではなくオリジナル性を持たせたい場合は、上述のフルリフォームと同じような基準で選ぶことになります。
ホームセンターや家電量販店ではなく、リフォーム専門会社やハウスメーカーなどで相談すると良いでしょう。
リフォーム会社を選ばないとどんなトラブルが起こるの?
このように、リフォームができる会社は様々な種類がありますが、同じ種類の会社でも違いがあります。
リフォーム会社を選ばないとどんなことが起こってしまうのでしょうか?良く起こるトラブルをご紹介いたします。
専門家としての提案がなく、あとで後悔してしまった

例えば、洗面所をリフォームした数年後に、隣り合った浴室をリフォームしようとすると、せっかく数年前にリフォームしたばかりの洗面所の壁を取り外さないといけない、という事態に陥ることがあります。
この場合、洗面所の壁を取り外す無駄な費用が発生してしまい、結果的に「あの時一緒にやっておけば…」と後悔することになってしまうのです。
リフォームの専門家であれば、ニーズをじっくりと聞いて「浴室リフォームも迷われているのであれば、一緒に行った方が工事が少なくなりお得になりますよ」といった提案をしてくれることでしょう。
追加工事が発生して追加費用を請求されてしまった

リフォームの見積りが「標準工事」などのパックで表示されている場合、詳細な工事内容が分からないケースがあります。
「この工事は当たり前に入っているだろう」と思っていても、それは追加工事だった、ということも珍しい話ではありません。
会社がなくなってしまって、アフターサービスをしてもらえない

リフォーム会社をよく選ばずにリフォームしてしまった結果、その会社が倒産してしまったり、閉店してしまったりすると、アフターサービスをしてもらえなくなって困ることもあります。
リフォーム会社にはどの時期にどのメーカーのどの商品を使ってリフォームしたかの履歴が残っているので、何か不具合が出た場合もスムーズにアフターケアができます。
万が一会社がなくなってしまった場合、新しく探した修理会社へ依頼しても、それが特殊なリフォームだった場合断られることもあるかもしれません。
安さで選んだら満足できなかった

上述の通り、リフォームの見積りは詳細な工事内容が記載されていないことは珍しくありません。安いということは希望する工事がすべて含まれていないということがあるのです。
そのため「安さだけで選んだら思った通りの出来ではなかった」ということが起きかねません。
安いことは悪いことではありませんが、工事内容をよく話し合って納得してリフォームしていないことによるトラブルです。
言った言わないのトラブル

「打合せで変更の指示をしたのに、変更されていない」「頼んでいた壁紙と違う」「値引きしてくれると言っていたのにされていない」
このようなトラブルはデータや紙面に記録を残していなかったり、コミュニケーションが不足していることによるトラブルです。
例えば、当社では打合せ時のメモは図面に書き込み、確認をしっかり行うようにしています。
打合せ時の記録が残っていない、口頭だけの打合せで確認作業があまりないというような会社の場合、大きな失敗に繋がる可能性があります。
リフォーム会社を選ぶ4つのポイント
これらのことを踏まえ、リフォーム会社を選ぶポイントをまとめていきましょう。
[選ぶポイント①]様々な角度から提案をしてくれる

はじめの打ち合わせで希望するリフォームをできる限り伝えてください。希望を叶えるために、じっくりと話を聞いて様々な角度から提案をしてくれる会社を選びましょう。
伝えたことだけを行うのではなく、プロの目線で様々な提案をしてくれる会社だと安心です。
近所の方やインターネットの口コミで、提案力がある会社かどうか、コメント内容を確かめてみるのもよいでしょう。
[選ぶポイント②]話をしっかり聞いて、記録を残してくれる

言った言わないのトラブルは、リフォームの失敗を招くのはもちろん、せっかく楽しいはずのリフォームが心労の原因になってしまいかねません。
まずはコミュニケーションを円滑にすすめるために、話をじっくりと聞いてくれる会社を選びましょう。
その上で、打合せの内容をデータや書類に落とし込んだり、打合せ内容の確認をしっかりと行ってくれるかどうかをみて選びましょう。
[選ぶポイント③]見積り内容を細かく説明してくれる

追加工事が発生したり、安さで選んで失敗したりするのは、見積り内容をしっかり理解しないまま契約してしまうことが原因です。
リフォームの見積りは、詳細内容を見ても理解できないことも少なくありません。
また、中には「一式」の表示ばかりで詳細な見積りをだしてくれない会社もあります。
しかし、良心的なリフォーム会社では分からない部分を質問すれば丁寧に見積り内容について説明してくれるでしょう。
相見積りを取る場合でも、どんな工事内容が含まれて、どんなものが含まれていないのか、じっくり説明をしてもらい、理解した上で比較するようにしましょう。
[選ぶポイント④]施工実績が豊富にある

ホームページなどに施工実績が掲載されているかを確認しましょう。施工実績が多いということは多くのお客様から信用を得ている証拠の1つです。
信用のある会社は安定した経営で、会社がなくなってしまう可能性も低いので安心してリフォームを依頼できます。
また、施工実績からは自分の好みのリフォームを行ってくれるかどうかを判断することもできるでしょう。
まとめ
以上、リフォームを選ぶポイントをご説明してきました。
大切なご自宅に長く快適に住むためのリフォームです。ポイントを理解して満足のいくリフォームを行ってくださいね。
クサネンでは経験豊富なスタッフによる高い提案力でリフォームをご案内しています。見積りの説明も丁寧に行っておりますので、滋賀県(大津市(瀬田エリア)・草津市・栗東市・守山市・野洲市・湖南市)でリフォームを行う際はぜひご相談ください。