リフォーム施工実績

【築30年のマンション】クリナップのステディアとMiele(ミーレ)の食洗機で使い勝手の良いキッチンへ!開放感のあるLDKとモダンな和室を実現したリフォーム|栗東市

Before

Before画像

After

After画像

Before

Before画像

After

After画像

Before

Before画像

After

After画像

リフォームデータ

マンション

地域 栗東市施主 N様邸/ 60代

家族構成 ご夫婦

築年数 築30~39年リフォーム後の間取り -広さ -
工期
1ヶ月
費用
約640万円
商品

キッチン/クリナップ・ステディア

床/Panasonic・ウスイータ(カームチェリー柄)

栗東市にお住まいのN様より、LDK・和室のリフォームをご依頼いただきましたのでご紹介します。

他社様にて浴室と洗面所・トイレのリフォームをされていたN様。

奥様の退職のタイミングで、「キッチンも快適に使えるようにしたい」とのことでお問い合わせをいただきました。

キッチンカウンターの下に収納スペースを設置!吊り戸棚を撤去して開放的なLDKにリフォーム

リフォーム前のLDK

リフォーム前のLDK1
リフォーム前のLDK2

こちらは、リフォーム前のキッチンです。

リフォームするにあたって、お客様からは

「吊り戸棚があるとエアコンの風が遮られてしまい暑いので、吊り戸棚を撤去して開放的なLDKにしたい」

「キッチンカウンターの下に、ダイニング側から使える造り付けの収納が欲しい」

「大容量で洗浄力が強いMiele(ミーレ)製の食器洗い乾燥機を設置したい」

とご要望をいただきました。

また、キッチンカウンターの立ち上がりが15cmありましたが、「キッチンとカウンターの段差をできるだけ小さくしたい」ともおっしゃっていました。

リフォーム前のLDK3
リフォーム前のLDK4

こちらは、リフォーム前のリビングダイニングです。

キッチンカウンターの前には、ご自身で収納ラックやケースなどを置かれていました。

リフォーム後のLDK

リフォーム後のLDK1

こちらは、リフォーム後のキッチンです。

圧迫感のあった吊り戸棚や垂れ壁を撤去し、開放感のあるLDKにリフォームしました。

また、キッチンカウンターの立ち上がりは5cmで、以前よりも10cm低くなっています。

システムキッチンはステンレス製のキャビネットを気に入られた『クリナップ・ステディア(扉カラー:トワルグレー)』を選ばれました。

ステディアのキャビネットは湿気や匂いに強いステンレス製が標準装備されており、引き出しの底板にもステンレスを採用しています。

また、奥行全てを引き出せる“フルエクステンションレール”や静かに閉まる“サイレントレール”も気に入られたとのことでした。

リフォーム後のLDK2

水栓は、リフォーム前も使用されていたタカギの浄水器一体型水栓です。

メンテナンスをしっかりとしてくれる点を気に入られ、引き続きタカギの浄水器付き水栓を選ばれました。

ビルトイン食洗機は、ご要望いただいたMiele(ミーレ)製のものを設置しています。

インスタを見て気に入られたというMiele(ミーレ)の食洗機は、一般的な食洗機の1.8~2.5倍の容量があります。

大容量なので大きなフライパンやまな板などもまとめて洗うことができますし、ドアが前に開くフロントオープンタイプで、中のカゴも手前に引き出すことができるため、食器の出し入れもしやすいです。

リフォーム後のLDK3

カップボードは、美しい木目柄を気に入られた『クリナップ・ステディア(扉カラー:ソナタウッドチェリー)』です。

カップボード背面の壁にはPanasonicのマグネットボードを取り付け、チラシやレシピなどをマグネットで簡単に貼れるようにしました。

リフォーム後、お客様からは

「Miele(ミーレ)製の食洗機は、大きなお鍋も入るので便利です。まとめて食器類を洗いたかったので、とても気に入っています。」

との声をいただきました。

リフォーム後のLDK4

こちらは、リフォーム後のダイニングキッチンです。

キッチンカウンターの奥行は45cmで、カウンターの下は造り付けの収納スペースになっています。

「キッチンカウンターと下の収納スペースに一体感を持たせるため、カウンターの横にパネルを設置してほしい」とのことで、カウンターの横には家具屋さんに作っていただいた木目柄のエンドパネルも設置しています。

一番右端にはオープンな収納スペースも設け、下にはゴミ箱も置けるようにしました。

また、カウンター上でスマートフォンなどの充電ができるように、コンセントも2口設置しています。

リフォーム後のLDK5

こちらは、リフォーム後のリビングダイニングです。

床は既存のフローリングに『Panasonic・ウスイータ(カームチェリー柄)』を上貼りし、壁はベージュ、天井はやや濃いグレーのクロスに貼り替えました。

キッチンは天井高を少し下げ、アクセントとして木目調のクロスを貼り、照明を取り付けるためのダクトレールも設置しています。

リフォーム後のLDK6

また、夏場でも快適に過ごせるように、遮熱仕様の内窓も設置しました。

内窓の色はホワイトで、窓枠もホワイトアッシュカラーに交換しています。

重さのある内窓を設置するために、窓周辺の壁のふかし工事も実施しました。

ふかし工事とは、既存の壁の前にもう1枚壁を設置したり、仕上げ面を前に出したりして、壁に厚みを持たせる工事のことです。

ふかし工事をすることで若干お部屋が狭くはなりますが、内窓をすっきりときれいに設置することができました。

リフォーム後、お客様からは

「内窓を設置したことで、夏場でも快適に過ごせるようになりました。」

「暑さが和らぎ、タープ(日差しや雨風を遮るための布状の屋根)いらずになりました。」

とおっしゃっていただきました。

LDKとの一体感を持たせ、モダンな和室にリフォーム

リフォーム前の和室

リフォーム前の和室1
リフォーム前の和室2

こちらは、リフォーム前の和室です。

広さは6畳で、床は畳貼り、壁はクロス、天井は和天井、そして、天袋付きの押入れが備わっていました。

リフォーム後はご主人様の寝室として使用されるとのことで、「リフォーム後も畳が良い」とおっしゃっていました。

また、和室とキッチンの間の通路の上には突っ張り棒が設置され、洗濯物干しとして使用されていました。

リフォーム後の和室

リフォーム後の和室1
リフォーム後の和室2

こちらは、リフォーム後の和室です。

畳はフチなしの半畳薄畳に入れ替え、壁はグレージュ、天井は紺色のクロスに貼り替えました。

畳を薄畳に入れ替えることで、リビングとの境目にあった5cmほどの段差は1cmほどになりました。

また、押入れはウォークインクローゼットにリフォームしています。

リフォーム後の和室3

襖は洋風の白い引き戸に付け替え、和室とLDKに一体感を持たせました。

また、和室とキッチンの間の通路の上には、サイズオーダーをした白いL字型の室内物干しも設置しています。

まとめ

以上、N様邸のLDK・和室のリフォーム事例をご紹介しました。

キッチンは圧迫感のあった吊り戸棚を撤去し、開放感のあるLDKにリフォームしました。

また、キッチンカウンターの下には造り付けの収納スペースも設けています。

リビングダイニングの内装もきれいにやり替え、夏場でも快適に過ごせるように遮熱仕様の内窓も設置しました。

和室は畳をフチなしの半畳薄畳に入れ替え、壁はグレージュ、天井は紺色のクロスに貼り替えました。

押入れをウォークインクローゼットにリフォームし、扉を洋風の引き戸にすることで、LDKとの一体感も持たせました。

クサネンのリフォームでは、滋賀県(草津・栗東・大津・守山)にて一戸建てリフォーム・マンションリフォームを行っております。

LDK・和室などの内装のリフォームをご検討中でしたら、お気軽にご相談ください。

お客さまの声

「Miele(ミーレ)製の食洗機は、大きなお鍋も入るので便利です。まとめて食器類を洗いたかったので、とても気に入っています。」

「内窓を設置したことで、夏場でも快適に過ごせるようになりました。」

「暑さが和らぎ、タープ(日差しや雨風を遮るための布状の屋根)いらずになりました。」

担当者の声

LDKや和室のリフォームにあたって様々なご要望をいただきましたが、家具の置き方や使いやすいコンセントの位置なども細かく打ち合わせさせていただき、使い勝手の良いお部屋にリフォームすることができて良かったです。

担当者
プランナー髙間

CONTACT

リフォームのご相談・出張見積りは無料です
お気軽にお問い合わせください
営業エリアマップ

車で30分以内が営業エリアです

滋賀県
  • 草津市
  • 栗東市
  • 大津市(瀬田川より東側)
  • 大津市(和邇から坂本)
  • 守山市

対応エリア外でも施工可能な場合もございますので、お気軽にお問合せください。

BACK TO TOP お問い合わせ